![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
これぞ男の料理、ステーキ簡単焼き方のコツ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ステーキの焼き方 >>・・・・・簡単ステーキ焼き術。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハンバーグの焼き方 >>・・・・ハンバーグの簡単焼き方 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
なぜステーキは旨いのか?>>・・旨いには理由があるのです。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
肉は昔からご馳走だ>>・・・・昭和の昔から、肉はご馳走 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
ハンバーグの秘密>>・・・・・ハンバーグの歴史を考察。 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
美味しいハンバーグの作り方
|
挽肉 | 300g | ●挽肉は牛肉か合い挽きが美味しいと思います |
麩 | カップ1(良くすりつぶす) | ●パン粉でも良いのですが麩で作ると出来上がりのジューシーさが違います。 |
玉ねぎ | 1個(みじん切り) | |
バター | 少々 | ●マーガリンでも可 |
卵 | 1個 | |
塩胡椒 | 少々 | ●塩胡椒が大切。塩で肉をつなぎ、胡椒で臭みを消します。 |
ナツメグ | 小さじ1 | ●適量入れると肉の臭みが消え旨くなります(入れすぎ注意) |
続いてハンバーグを焼きます。ちょっとしたコツでおいしいハンバーグが焼けるのです。
焼き方命
焼き方によっておいしさが違ってきますので重要なのです。
まずはフライパンに少量の油をひいて強火でフライパンを加熱し
ハンバーグを入れ片面30秒、焦げ目をつけて肉汁を中に閉じ込めます。
その後中火にして2分したら裏返して、フライパンにフタをして1分30秒〜焼きます。
焼き上がりの確認は
ハンバーグの厚さなどによって変わってきますので、指でハンバーグの真ん中を軽く押して確認しましょう。指で押して弾力があれば、出来上がりで、反対に弾力がなくへこむようであれば、更に蒸し焼きしてください。くれぐれも焼きすぎ厳禁。肉汁がすべて出てパサパサなハンバーグになってしまいます。
裏技
それでも焼きすぎで「中がパサパサになっちゃう」とお困りの皆様。朗報です。
フライパンに少量の油をひいて強火でフライパンを加熱しハンバーグを入れ片面30秒、焦げ目をつけ、その後中火にして2分したら中火で2分焼きます。
焼き目がついたら裏返し、酒(ワインが良いね)を大さじ2、そして水をハンバーグが1/3くらい浸るくらい加えコンソメを小さじ1くらい入れます。フタを閉めて中火にして蒸し焼きにします。ある程度水とワインがなくなったらフタをあけ残った水分を飛ばしたら焼きあがり。
ハンバーグは一度に多めに作って冷凍すると便利です。
これならいつでも好きな時に焼くだけでOKなのでとても便利です。
冷凍ハンバーグの焼き方のコツは、必ず食べる前日に冷蔵庫に移して解凍する事です。
冷凍されたままの状態で焼くと、中まで火が通りづらく生焼けになってしまいがち。
それでも解凍し忘れたり、すぐ食べたいときは・・・
煮込みハンバーグがお勧め。
たとえば
バジルトマトの煮込みハンバーグ>>
オリーブオイル | 大さじ1 |
ニンニク | 1片(みじん切り) |
シメジ | 1株(石突きを取りばらす) |
水 | 200cc |
ワイン | 大さじ2 |
※コンソメ | 小さじ2 |
ホールトマト | 大さじ4 |
※塩こしょう | 適量 |
※ウスターソース | 大さじ1 |
※砂糖 | 小さじ1 |
※バジル | 小さじ2 |