スパゲティ
パスタにはたくさんの種類が有ります。
基本的には細麺(1.5mm以下)はオイル系
1.6mmから1.8mmが標準
それ以上が和風やクリームにあうといわれています。
とりあえずは「原材料:デュラム小麦のセモリナ(硬質小麦でコシが出る)」
「太さ:1.6mm〜1.7mm」のスパゲティーニを選べば間違い有りません。
メーカーは特に問いませんが、メーカーによって同じ太さでも、ゆで時間に
相当差がありますし、味も異なりますので自分の好みを探してみるつもりで試してみてください。
私自身は、ふつうの時「ディチェコ」
お金がないとき「ボルカノ」(インドネシアのパスタ)
時間がないとき「マ・マー・プロント」(パスタに切れ込みがあり早く茹で上がる)
というように、あまりこだわらず食べています。
噂のボルカノ
3kgで714円 |
コンソメはマギーが
味にボディがあって
好みです。
1250円 |
早茹で3分ですが
いつもは2分20秒
位で茹でています。
3kgで1486円 |
激安ニュースです。
500mlペット24本で
1966円!! |
 |
 |
 |
 |
ショートパスタには
「ペンネ」「フジッリ」「コンキリエ」「タッコーニ」「ファルファッレ」「マカロニ」
「ラビオリ」「ルマーケ」「リガトーニ」「オレキエッテ」等があり数えきれません。
ロングパスタでは「カッペリーニ(〜1.2mm)」→冷製やサラダに
「フェデリーニ(1.3〜1.4mm)」→オイル系に
「スパゲティーニ(1.5〜1.6mm)」→何にでも合います
「スパゲティ(1.7〜1.9mm)」→クリームや和風に
「スパゲトーニ(2.0mm〜)」→ナポリタン等に
「リングイーネ」「フェトチーネ」→クリーム等重いソースに
「ラザーニャ」→ラザニアに
「タリアテッレ」→これも幅広なのでクリーム等に
等があります。他にもたくさんの種類があります。
さらに「生麺」
いろいろな食材を練り込んだ麺など種類は限りなく有ります。
1.8mm丸麺 |
3mm平麺
[タリオリーニ] |
5mm平麺
[タリオリーニ] |
7mm平麺
[フェットチーネ] |
 |
 |
 |
 |
14mm平麺
[パッパルデッレ] |
ショートパスタ
[ペンネ] |
ショートパスタ
[タッコーニ] |
ショートパスタ
[リガトーニ] |
 |
 |
 |
 |
アル・デンテとは「歯応えがある」という意味で、パスタに少し芯が残って
一番美味しく食べられる状態といわれています。しかし好みがありますので芯が
残っているかどうかが重要なのではありません。
問題は茹で上がった後も余熱でパスタに火が入り、どんどん柔らかく(のびて)なることが問題なのです。
重要なのは完成したパスタを食べるときに一番好みの堅さになっているかどうか、なのです。
取り扱いでさらに難題なのが「ブロッキング」です。
茹で上がったパスタをほんの少し放置するだけで、麺と麺が付き固まってしまいます。
そうするとさらにパスタ同士で熱がこもり麺ののびが加速します。
とにかく、パスタ料理はスピードが命。プロの店でも麺の茹で上がりとソースのできあがりのタイミング。
盛りつけのスピード。ホールスタッフの配膳スピード。すべて怒号の中計算されて作られているのです。
|